古来より大切に受け継がれてきた日本の伝統文化。なかには継続が危ぶまれているものもあります。
私たちが忘れかけている、和を慈しむ心を絶やすことなく後世に伝えたい。
その思いからイベントを続けてきました。
大晦日、子どもたちが家族と一緒にここで感じたことは、大人になっても心のなかに生き続けるでしょう。
ご家族や大切な人と、楽しんでいただきたいと思います。

実行委員長 企画・総合プロデューサー
藤田正彦 株式会社テラ 代表取締役

このイベントを始められたきっかけは?

名古屋生まれで名古屋育ちの私が、大晦日の夜に出かけるところといえば熱田神宮くらいでした。
核家族化やグローバル化が進み、人と人のふれあいが希薄になりつつある昨今ですが、年末のこの時期だけは実家に帰る人もたくさんいるでしょう。単身赴任の人であれば家族と一緒に過ごせる貴重な時間。でも、ここ名古屋には大晦日の夜に、親や子供を連れて出かけられる場所が思いのほかなかったのです。
そんなとき、ご縁があって東別院で講演させていただくことがあり、その際ホームページのリニューアルを提案させていただいたところ、私が代表を務める株式会社テラが担当することに。東別院に伺う機会も増え、広い境内を眺めているうちに「ここで年越しイベントが出来ないだろうか?」とイメージが浮かんだのです。

どうして、デジタル掛け軸なのですか?

本堂を始め皆様のご先祖様が眠る場所で、娯楽性の高いショーのようなイベントは出来ないと考えたとき、当時、理事長をさせていただいていた中川運河キャナルアートで知り合った長谷川章先生の「D-K デジタル掛け軸しかない!」とすぐに思いました。
数百万枚の映像がランダムにゆったり変化する様子を眺めていると、心が落ち着き自分自身について考えられるようになります。一年を振り返ったり、新年のことを考える時間にしてくれるのです。

毎年、能や和太鼓、書などを選ばれているのはどうしてですか?

私は神仏を尊び、手を合わせることは大切なことだと思っています。しかし、先に述べたように、そうした思いを希薄にしてゆく核家族化やグローバル化、そして少子化、都市一極集中化は止めようがなく、このイベントを通して年越しくらいはご先祖様に手を合わせる機会になればよいと思っていました。
しかし、「こうした流れには、根本的な問題があるのでは?日本の伝統文化そのものの危機ではないか?」と思うようになり、日本の文化に触れていただく機会にしようと考えるようになりました。

毎年違った企画を考え運営するのは大変ではないですか?

正直なところ、約100名のボランティアの方を集めたり、ご協賛やご寄付も集めないといけないので、大変でないと言うと嘘になります。もちろん、私自身の体力も(笑)。企画段階から数えると8月からこの年越しまで、とても多くの時間とエネルギーを使うので、このイベントが終わる年明けはずっと寝正月です。
資金面でも苦労していますが、このイベントには「各界の第一人者が演ずる本物の素晴らしさをどなたにもご覧いただける機会にしたい!」という信念があります。そのため、「観覧無料」に拘りたいと思うのです。

そこまで頑張るのはなぜですか?

まずは、毎年何万人もの方が来てくださることです。
中には感謝して涙しながら握手を求めてくれる人もいますし、会場を見ると来てくれた人たちの表情がたまらなく素敵なのです。
そして、アーティストや演じてくださる方々、そしてボランティアスタッフの方々が、一生懸命に私を後押ししてくださるからです。この人たちのために頑張らなくては!と思いながら続けています。
また、私は心臓が止まって産まれたと聞いており、上や下の兄弟も死産でした。
更に産まれた日は何千人と亡くなられた伊勢湾台風の時で、多くの命の代わりにいただけた命だと思っています。何か恩返ししなくてはと言う気持ちをずっと持っていることも影響していると思います。

では、最後に一言お願いします。

先ずは、主催の東別院(真宗大谷派 名古屋別院)の皆様、ご協力をいただいている多くの関係者の皆様に、とても感謝しております。
そして、このイベントを応援してくださる方々、楽しみにしていてくださる皆様の期待に応えられるように、前向きにチェレンジしていきたいと思っています。
ぜひ、引き続き応援いただけますよう、よろしくお願いいたします。